ノンシリコン
一時期まるで呪文のようにくりかえされた言葉です。
この言葉、もはやシャンプーをさすように思いますが
シリコンはいろんなものに入ってます。
つまり、お化粧品にも入ってるのです。
このシリコンというのはそんなに悪者ではないのですが
その量が多いと継続的に使う商品ですと
通称シリコン太りというシリコンの上にシリコンが
重なっていく現象を起こします。
いわゆる高級化粧品といわれるものにも実は
入っております。
成分表示で簡単にこのシリコンをみつけるには
コンを探します。
なんのことやらという感じですが
たとえばジメチコン、メチコンといった感じで
最後に~コンとなっているものは大体
シリコンです。
シリコンを入れる目的は大体の場合が
感触をよくするためです。
化粧品を伸ばすときに
すーっと伸びる感じ
あれがシリコンです。
ないものや少ないものほどペトっとかべトって感じで
粘度を感じます。
なぜ伸びるのか?これはシリコンが水にも油にもなじまないからなんです。
ですから大量に入れると
なじませるように界面活性剤も強い、もしくは
多く入れる必要が出てきます
これは代表的にはPEGやPPG。最初にPが付いてるのは
ポリの略でいわゆる石油系の合成界面活性剤です。
ご存知のように成分表示というものは
多い順に書いてあります。
大体ですが1~4番目くらいに
コンをみつけたら
これはちょっとシリコン多めだなーって思ってください。
そして多いシリコンが入っていると
結構、強い合成界面活性剤もつかわれてたりするので
ながーい目でみると
肌に良いはずの美容液や乳液、クリームが
実は肌にシリコン皮膜を形成して
負担になったり
強い合成界面活性剤が
アレルギー症状の引き金になることもありますので
ご注意を。